「まあまあおいしい」「一緒に寝てあげる」「ごめんごめ~~~ん(手をひらひらさせながら)」
こんなんばっかです。
幼稚園で覚えてくるのか、語彙や言い回しが増えて、日々余計なことを言っています。
「まあまあやな」って、君、料理学校の先生…?
「まぁまぁって、失礼なんだよ。あえて言わなくていい言葉。ちょっとだけ美味しい、とか、まずくないってこと。本当に美味しい時は、美味しいだけでいいの。美味しい時に、まぁまぁって言われたら、ちょっと嫌だな。」
と、いろいろ伝えてみるけれど、いまいち伝わってない。
満面の笑みで言うことじゃないのよ~。
お父さんには、もっとすごい。
「お母さんと寝たいから、がんばってお父さんとお風呂一緒に入ってあげるわ。特別に。特別やで。」
などと言ってます。
「普通に、お父さん一緒にお風呂入ろう、だけでいいんだよ。その方がチャーミング、可愛いなって思うよ。分かる?」と言うと、
「そうなんや~分かった!」
の1時間後、
「今日は長女、特別にお父さんと一緒に寝てあげるわ。特別やで。嬉しい?嬉しいよねえ。でもやっぱりお母さんと寝たい。」
など、めちゃくちゃ恩着せがましく言っています。余計なことオンパレード。
夫、全然めげてなくてすごいです。