トイ・ストーリー4を長女と二人で見てきました。
ネタバレを避けるため感想は少しだけ。
諸々、ウッディに共感…。面白かったです。
3歳の長女には少し難しかったかもなあ。という感じ。
これまで、アンパンマンやしまじろうを映画館で見てきたのですが、どれも上映時間は60分。今回のトイストーリ4は初めての100分映画です。
予告も合わせたら、ほぼ2時間。長女には少し長かったようです。そりゃそうか。
1時間20分あたりで、めちゃくちゃ小声で「ねえねえお母さん」と袖を引っ張られたかと思ったら、「しょろしょろ帰ろっか。」とニッコリされました。
待て待て待て待て、無理無理無理。
気になる最新映画をわざわざ映画館に見に来て、結末見ずに帰るって、どんな拷問、どんな苦行…。
私の膝に座り、なんとか最後まで観賞しました。
エンドロールが流れるや否や、「さあおしまい、行こうか」と立ち上がり、そそくさと映画館をあとにしました。
そ、そんなに退屈だった?
あんなに楽しみにしてたのに…。
なんとか最後まで付き合ってくれてありがとう…。
そして、「フォーキーを作ろう!」の流れです。(私が。長女は別にそこまで乗り気じゃなかったです。)
材料は全てダイソーで揃えました。
↑開封前に写真を撮ろうと思っていたのに、安定の事後。
フォーキーブームだからか、めだまシールも、手や口になるモールも、最後の一つでした。ゲットできてよかった…。(数日後同じダイソーをのぞいたら、大量に補充されていました。)
しかし、肝心の先割れスプーンがありませんでした。
ネットにはちらほら、「コンビニでゲット」という声があったのですが、わざわざそのためにコンビニに行って、先割れスプーンがもらえそうな食べ物を買うのも億劫で、スプーンにしました。「百均で材料は全て揃った」という方もいたので、たまたま売り切れていたのか、それともセリアやキャンドゥにはあるのかなあ。
材料がそろえばあとは適当に作ります。
長女、目玉シールを貼るのが嬉しそうでした。
工作中と完成直後はめちゃくちゃ喜んでいたけど、あとは見向きもされず、本棚の上に並べられたままのフォーキーならぬスプーニー。
「ぼくはゴミだー」がぴったりな感じです。
見向きがされないまま数日たち、金曜の夜。
「お父さん!明日フォーキーいぃっっっぱい作ろうな!長女が作り方教えてあげるから!」と夫と約束して眠りにつきました。
…まじで…?嘘やろ?こんなに見向きもしてないのに、まだまだ膨大に増えそうな言い方するやん…。昨日も今日も、フォーキーのフォの字も言ってなかったやん…。
お母さんもうフォーキーお腹いっぱいやけど…。
まあ、いいけど…。
なんか…映画見た分、捨てるのしのびないわ…。
そうして棚の上に増え続けるフォーキー(怖い)。
600〜700円(スプーン、目玉シール、モール、年度、アイスの棒、ボンド)で20体作れます。
20体!!
工作好きのお子様におすすめです。
ちなみに、ディズニーストアのサイトを見てみたら、フォーキーのフィギュア、2592円でした。
2592円!!