あれあ…?順調にお父さんっ子になっていると思っていたのに…。
最近、「お母さんと!!」ばっかりです。「お母さんと寝る!」「お母さんとお風呂!!」「お母さん!」
育休直後、あんなに懐かれていたのに。あ、あ、あれ…?
私のせいなのかもしれないです。
先日、大反省をしたことがあって、
長女にふと、「お父さんおったらゆらゆらする?」と聞かれました。
その数週間前に夫婦喧嘩が長引いていた時があって、子供たちの前で言い争いをしたくなかったので、寝かしつけを一緒にしようとやってきた夫に「一緒におったらイライラして嫌なこと言ってしまうけん、リビング行ってて。どうせ寝かしつけもできんし、一番に寝られていびきかかれるのも嫌やし。」と嫌味を言って、寝室から追い出したのでした。
その喧嘩中、子供の前で「とても嫌なこと」を言ったのはそれ一度きりだったのに、やっぱりちゃんと印象に残っているようで…。
「ゆらゆらって何よ。」と言うと、
「お母さんが言ってたんやん、お父さんおったらゆらゆらするって。」
っあ~~~~~!!!ハイハイ、ゆらゆら!!
ユラユラ!!!イライラ!!!なんかめっちゃ平和になってるけど!!ユラユラ!!
胸が痛くなって、ほんまに反省しました。
こういうのの繰り返しで、子供は必然的に、訳も分からずずっと一緒にいる母親の味方になって、父親をけむたく思っていくんだろうな…。
気を付けないと…。
でも、でもさあ…。
次女の夜泣きが始まって、毎日ハードで。こっちは夜中の1時から4時まで一睡もせずに乳やったり抱っこしたりして、夜中にてんてこまい、寝れない日々をすごしてたのに…(一時的なことでした。今はそんなことないです。)一人ぐーすか寝てさあ…。「俺はやるっていよんのにそっちが勝手にやるんやん」な感じでさあ…。「しんどい」って伝えても、なんの労いも感謝もなく、「どうせえっていうんよ、じゃあ週末は俺がやればええんだろ!」とかできもせんこと言ってくるしさあ。
ユラユラもするっちゅーもんなんやけど…。
そりゃユラユラもするよ…。
いっかん、思い出したらユラユラしてきた。
お疲れ私。
でも、これは私と夫の問題。子供には関係のないこと。
本当は、この疲れを、労ってほしい。疲れたことを言ったときに、うんざりした顔をしないでほしい。二人の子供を頑張って育ててることに、感謝と敬意をもってほしい。こっちばっかり養ってもらっていることを感謝するって、無理なんやけど。
と思ったところで、夫はどうやったって「いつもごめんよ、ほんとにありがとう、ユーは最高の妻だよ」とかそういう欧米風な対応をできないわけで…「自分の機嫌は自分でとる」って、難しいけどやらななあ。子供の前では特に。気を付けよう…。
まじで。