長女4歳。3歳後半あたりから、スケッチやぬりえが好きです。
羽を描くとき、ハチが反対を向いていたから逆になっているけど、それ以外はかなり忠実に描いています。いい感じ。
こういう「好き」を見てると、私にもっと知識とか教える能力があったらなあ、と思います。せっかく感覚を自ら磨こうとしてるんだから、私が遊びの中で基礎を教えることがでたなら、もっと絵を描くことが楽しくなるのに。
特にこういう、芸術面の基礎。
例えばピアノも、自分もちょっとだけなら弾けるのに、どう教えていいのか分からない。力不足を痛感します。
「もっと楽しくなるように教える」「分かりやすく伝える」って、難しいなあ。
0歳の時はもっと顕著だったくちばし。
ぐびぐび飲みます。
店先で欲しがったけれど、「ソフトクリーム食べるのとどっちがいい?」と聞くと、「ソフト!!」と即答したので買わなかったのに、
そこから1週間、ふとした瞬間に「プーさんのおにぎりあったらなあ…」とポツリとつぶやき続け、黄色いごはんにするふりかけが家にないと伝えると「白のプーさんのぬいぐるみみたことあるし、白ごはんで作ってくれて大丈夫なんやけど…。すみっこぐらしのたまごふりかけでもいいし。」と代替案を提案され、根負けして購入。
ソフトがいいって言ったやんか。なんならソフト食べ終わった瞬間、交渉始まってました。
いざたまごふりかけで作ってやったら、「なんかちょっと違うな………でも長女我慢できるよこれで!」と言われました。
『やから言ったのに2020』一発目です。
ターメリックでも買ってくるか…。
-------------------
最後に下のバナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。
ランキングサイトへ登録しています。
-------------------