どう?みんなのとこの4歳、今日もおさむちゃん化してる?
えっ…うちだけ?
結構お調子者の長女です。
2学期の懇談会で、担任の先生が「長女ちゃん、給食の時とかによく、意味のない変な言葉を繰り返して、お友達を笑わせています。」と言っていて、衝撃を受けました。
きみ、あれ、幼稚園でもやってるのか。
目を見開いて斜め上の方を見て、口を大きく開けて、「ビャッ!」とか「ギャバッ!」とか、あと、ハンマーカンマー的なよくわからない言葉を言います。
ぼんちおさむもしくはハリウッドザコシショウ。
やるのは決まって、「少しテンションが上がった時」。
それも、大興奮しているわけではなくて、ちょっと嬉しい時。
給食の時間にするのはとても納得です。
ごはんが嬉しい、とか、そんな時。
おさむちゃん化した長女を、次女はただただ無表情で観察しています。
長女はお構いなく、「次女ちゃ~ん!ギャボッ!!」などとやり続けています。
ごくたま~~に、次女のツボに入るときがあるみたいで、次女がケラッと笑おうものなら、長女、大暴走。エンドレス大声おさむ&ザコシ。母、ちょっと引いちゃう。
なんかでも、分かるんだよな~、長女の気持ち。日常のテンション上がった時の気持ちの持っていき場のなさみたいな。
…それを目の前で急にやられる次女の気持ちはもっと分かる気がするけど。
いつか、不機嫌な思春期の長女を見た時に、今の長女を思い出す気がする。
そして「あの時も今も一時の通過点なのだ、同じ長女だ」と、ふふっと笑いたい。
ちょっと引いちゃうけど、すごく可愛いお調子長女、4歳1か月です。
-------------------
読んでくださってありがとうございます。
ランキングサイトに登録しています。
下のバナーをクリックすると投票になります。応援していただけると嬉しいです。
1日1クリック有効です。
-------------------
LINEスタンプ発売中です。