長かった…。長い道のりでした。
私とじゃないと寝なかった長女…。今や、割とすんなり、夫と寝ます。
だいたい、週に3日は夫と寝ます。
3歳過ぎてから、ぽつぽつと泣かずに夫と寝られる日が増えてきて、徐々に徐々に入眠にも時間がかからなくなってきました。ここ数カ月が特に寝る。すごい。成長。寝ない子、からの卒業。
さらに、結構な割合で、夫が子供たちと朝まで寝て、私は一人別室で寝ています。
肩こりや腰痛、たまりにたまった疲労を解消するには、もう一人で寝るしかない、と言う感じで、思い切って任せています。くっつかれて寝ると、かわいいけど、起きた時の疲労感がすごいから…。
一人で寝られて、すっごくありがたいです。朝の爽快感が違う。夫たちにも子供たちにも、ありがとう、と思います。
でも正直、夫は、私が長女の睡眠に苦労した3年半、ほとんど毎晩、「シングル」のスペースを確保し続けてぐっすり寝てきたんだから、これから1年くらい、子供たちの間で寝たらいいんじゃないかな、とも思います。
泣くほどお母さんと寝たい日もあるけれど(そういう日は用事があっても無理強いせず私が寝かしつけます)、長女から「今日はお父さんと寝る」と言う日もあるし、漫画に描いたように「後で来てね」とお願いしつつすんなり寝る日もたくさんあります。
ら、楽になった~!!!
「しんどくなかったら来てね」という長女の優しさに、胸が締め付けられることもあるけれど、私が無理して壊れる方がいけないので、言葉に甘えることにしています。しんどい時は、一人で寝る。それが叶うんだし。
「無理はしなくていいんだよ。長女こそ、どうしてもお母さんと寝たかったら、そういうんだよ。」というと、神妙にうなづいて(ちょっと無理してる)「どうしても寂しくなったらまた来るわ」と言って、夫の元へ行きます。可愛い。泣いてお母さんと寝たいという日は、むしろ少し安心します。
まあでも、小学校の低学年ころまでに一人で寝るためのステップに、私以外の人とも寝られる、はすごくいいと思います。急かすことなくちょっとずつ。
…ちなみに次女は、生まれたその日から、誰とでも寝ます。
「抱っこで寝る」が、数えるくらいしかないんじゃないかな。
むしろ、私がいることで、遊びたがって寝ないから、夫との方がすんなり寝ます。
多分こっちは、「一人で寝る練習」とかが要らないタイプで、姉が一人で寝ると同時に、寝かしつけ要らずになりそうです。
寝かしつけに平気で2時間かかってた長女と足して2で割ったらちょうどになる。
次女…すごい…。そんなに簡単に眠れる秘訣を、世の中の寝ない子供に教えてあげてほしい。私も知りたい。
夫と寝かしつけを分担できるまでに4年かかった…。
長かった…。頑張った…。お疲れ私…。
夫よ、後は任せた。
-------------------
読んでくださってありがとうございます。
ランキングサイトに登録しています。
下のバナーをクリックすると投票になります。応援していただけると嬉しいです。
1日1クリック有効です。
-------------------
LINEスタンプ発売中です。