※長文です。多分後で消します。
幼稚園から自由登園の連絡があり、関西のコロナ感染者数も増えてきているので、休ませることに。
「コロナが不安なら休んでもいいです。判断はおまかせします。」と園長からラフな感じでアナウンス。クラスによって、休む人数はまちまちらしい。長女のクラスは、大半がそのまま行ってる様子。
新学期。新しい担任の先生や、新しいお友達。長女だけ乗り遅れるのかと思うと、少し切ない。
「基本休ませてください。仕事、その他の理由で保育が必要な人は当日でも預かります。協力をお願いします。」っていう感じのニュアンスなら、休むのが少数派ってことにもならなかっただろうなあ…。と思いつつ、仕方がない、と言う感じ。
自粛を要請されて(判断はそちらで)
登園は自由になって(判断はそちらで)
夫はまさかの無言(判断はそちらで)(ここで私の顔が般若になる)。
(特に最後の奴)、まじか。と思う。
「親が家にいるなら連れてこないで!!私たちにも家庭がある!!」っていう、保育士さんの悲痛な叫びをメディアで見ると胸が痛むし、私が長女を休ませることで、一人分密度が減って、ほんのちょっとでも先生や仕事を休めない親の不安が減るなら、救いだな…とも思う。
でも、本来、末端にいるもの(親や保育士)にそうした判断を委ねるのは間違っていて、
行政(や会社)が休業&補償をすばやく整えたり、
園が保育士さんを守るための対策を実施したり、
特に仕事を休めない親子へのケアなんて、組織が先陣きってやってほしいな…と思う。
コロナに感染した人が家を特定されて叩かれる、とか、医療関係者の子供が保育士の自己判断で一人隔離される、なんて話もネットでめちゃくちゃ見るけど、もうこれ、末端にいろんな判断委ねた結果だと思う。
不思議なもので上は労って叩かず、末端通しでしばき合いをする。上への声を必死であげてる人を叩く。怒りや恐怖の矛先、見失って間違える。欲しがりません勝つまでは、の時代じゃあるまいに、なんだろうこのありさまは。
全てが後手。
本当に一番悪いのは、旅行へ行った大学生か?その家族か?保育園に来るしかない医療関係者の子?子を隔離した保育士?
違う。絶対に。台湾を見てごらんよ。
同調圧力の怖さを、歴史で学んできたはずなのに。
保育園幼稚園学童も、「行かせる親非道!」vs「休ませられる家が羨ましい!いろんな事情がある!仕方ないやん!」…待って待って、我々がもめるのはおかしいの…。
国からも県からも市からも禁止されず、園からはラフに自由登園と言われた以上、行くも行かせぬも誰も責めれん。
でももしも、例えば我が家でコロナが出たら、「家にいるのに幼稚園に行かせた母親が悪い」「子供の命が大事じゃなかったのか」ってどちゃくそ叩かれるんだろう。知ってる知ってる。コナンじゃなくても分かる。って想像してしまうくらいに、私は疲れている。
いろいろ考えた末、もうめちゃくちゃ単純に、「コロナ怖い」という理由で、休ませることにした。軽く投げられた重い選択肢を、とりあえず単純明快な理由で決めた。
私の在宅仕事再開は頓挫したけども。
なんの補償もされないけども。
「そんなこと」仕方ない、とは思わない。すごく残念。「文句言ってる場合じゃないから、私が調整すれば何とかなるから」って、普段でさえそうなのに、3月以降、何回思っただろう。でも…やっぱり仕方ない。
夫は私が最後に怒るまで長女の自由登園・および私の仕事再開に関して無言を貫いた(ここで般若の顔になる)。
私が同じ末端に怒りを向けることがあるとすれば、それは姉妹の親である夫のみ。
私に何かしらの限界がきたら、長女を数日でも幼稚園に行かせるかもしれないけれど、その時は、自分くらいは自分を責めずにいようと思う。
夫へ怒りを向けるのも本来違うのかもしれないけれど、子供にイライラを向けるくらいなら、夜に夫と喧嘩しよう。どうせ分かってもらえなくても。いや、分かってくれ。頼む、夫くらいは分かってくれ。
休みたくても休めない方、家で子を見る選択をした方、仕事ができなくなった方、怖いながらも何も変わらぬ生活を続けている方、選択肢のある人もない人も、もう全員、ねぎらいの気持ちしかない。
みんなお疲れ様…
私もお疲れ…
長女が家の中でも割と勝手に楽しそうで、それがめちゃくちゃ救いです。
ほんのちょっとの散歩にソワソワ嬉しそうにする長女が可愛くて切ない。
大丈夫、母さんね、疲れてるのは世の中の雰囲気にであって、君たちは何にも悪くない。どうかそのまま。狭い家ですがのびのびと。時々、キーキー叫ぶのやめてとお願いすると思いますが。それだけ聞いてもらえれば…。
どうか早く、子供たちに普通の生活が戻りますように。
……アマビエさま~!!
アマビエについてはこちらから↓↓
-------------------
読んでくださってありがとうございます。
ランキングサイトに登録しています。
下のバナーをクリックすると投票になります。応援していただけると嬉しいです。
1日1クリック有効です。
-------------------
LINEスタンプ発売中です。