昨日に続き、桃太郎(長女アレンジ)です。
もう、いっっっっっっっさい、桃、出てこない。
「ポテト」によって、急に「孫感」の強くなる桃太郎。
乱闘シーンとか一切出てこないまま、だいたい最後、みんなでなにかを分け合って食べています。
普通の桃太郎の話をする時ですら、最後は盛大なパーティーをして、なにかを分け合って食べています。
長女にとって、「みんなで分け合って食べる」は、プリンセス系のラストのキスシーンくらいかかせないものなんだろうか。何よりのハッピーエンドらしいです。超平和。
長女作の話に出てくる料理シーンで、「おばあさんの作ったごはん」ではなく、「おじいさんとおばあさんが作った美味しいごはん」と言うのが、地味に好きです。
いいぞいいぞ、そこはどうでもよくないぞ、料理は女性のものじゃないよ、そのまま育っておくれ。と思います。じいさん、家事してこ。
話は逸れるけれど、そういえば。いつも、長女、クロワッサンの話をするときポテトがセットでつけてくるな…。クロワッサンのパンのおもちゃでままごとをするときも、ポテトを挟んで食べ真似をしているしな。ポテトクロワッサンとか言って。
なんだ?長女の中で、切り離せないものなのかな。それとも好きな食べ物の上位二種??なんでだろう。
今度、ミニクロワッサンと一緒にポテトを出してやろうかな。喜びそう。
どっちも、めっちゃくちゃ、炭水化物。炭水化物…。
早く「わかったさん」とか「こまったさん」が読めるようになるといいな。
あんな食べ物ばっかりでてくる話、ハマるだろうなあ~。